blog
2021/07/26
お部屋探しガイド
離職や休業がコロナ禍で増えています。厚生労働省では、収入の減少で住居を失ったり、その恐れがある方たちに「住居確保給付金」を支給しています。支給期間は原則3ヶ月ですが、一定の条件をクリアすると最長9ヶ月支給が受けられます。お住まいの市区町村で受付をしていて、審査後に給付が決定すると、家主さんの口座に直接給付金が振り込まれます。高利貸しからお金を借りて、利息で首が回らなくなる前に、国の制度は積極的に活用しましょう。
厚生労働省からのご案内はこちら
北区のご案内はこちら
板橋区のご案内はこちら
Related Article
首都圏の新築マンションの価格高騰で、ペアローンを使うカップルが増えています。 ペアローンとは、ひとつの物件に対して夫婦がそれぞれローンを組む方法です。夫ひと……
日本の玄関口といわれる東京駅。その東口側の八重洲では、現在大規模再開発が進行中です。沢山のプロジェクトがありますが、東京駅に接している大規模開発は、主に次の5……
数々の輝かしい業績を残した渋沢栄一ですが、多くの女性に愛されたようで、若いときには京都の遊郭で、当時泣く子も黙る新選組の隊士と女性の取り合いで揉めたこともあっ……
ご自宅のガスコンロ、何年くらいお使いでしょうか。 ちなみにガスコンロの寿命は、10年~15年程度と言われています。 そう聞くと「え、田舎のおばあちゃんの家の……